【優待☆到着!】マネックスグループ(8698)の株主優待が届きました☆自社ポイントが貰える優待

このブログでは72回目となる、株主優待をもらったよという記事です。

今回はマネックスグループ(8698)の株主優待をもらいました。

マネックスグループは、証券会社を中心に様々なオンラインでの投資サービスを提供する会社です。マネックス証券を始め、暗号資産取引所のコインチェックなどを運営。

マネックスグループ(8698)の株主優待はいつ届く?

到着したのは11月下旬。

9月の権利取得分なので、それなりの速さかなって感じ。

マネックスグループ(8698)の株主優待の前回からの変更点とは?

マネックスグループ(8698)株主優待を何度ももらっている人向け、前回の内容との変更点です。

  • 特になし

特に変更はありません。ただ、今の制度は11月到着分までで終わりです。

マネックスグループ(8698)の株主優待の内容とは?

マネックスグループの株主優待は、1つ。

1:マネックス証券におけるマネックスポイントの付与

1つ目は、マネックスグループ内の『マネックス証券』で口座を持っている人へのポイント付与。

案内書。

内容はざっくり言えば『マネックス証券でマネックスグループの株を持っていれば、保有株数に応じてポイントをあげるよ』ってことだそうです。
へー。

私は楽天証券で取引したので、全く関係ないですね。

ちなみに:2025年3月権利取得分から変わります

ちなみに、3月権利取得分から制度が変わります。

これまでは「マネックス証券口座にマネックスグループの株を100株以上保有して、なおかつ1回以上取引があったお客様」でしたが、2025年3月の権利取得分から「マネックス証券口座にマネックスグループの株を1株以上保有しているお客様」ということのよう。

また、2024年までは「売買手数料と自社株式保有数に応じたマネックスポイントの付与」だったのが「自社株保有数のみに応じたマネックスポイント付与」となっていて、手数料に関する部分はなくなっちゃいました。

変更前がいいのか、変更後がいいのかは人によるでしょうね。
……どちらにせよ「マネックス証券でマネックスグループの株を持っている人」という、かなり狭い範囲での優待適用です。おもしろい。楽天証券も似たことやればいいのに。(※楽天証券は非上場)

マネックスグループ(8698)の株主優待券をもらった感想

ということで、マネックスグループ(8698)の株主優待をもらいました。わーい!

もらってもピンとこない優待の代表格。だってマネックス証券の口座持ってないからね。

関係なさすぎるけれど

今回、個人的には全く関係なさすぎる優待だなと思いました。

ただ、こういう会社が自社顧客&自社株保有者を露骨に優待するのはわからない話でもない。自社顧客を大事にするのは企業として当たり前ですからね。

それにしてもなんで来たんだろう

この優待に関しては「なんで来たんだろう?」って感覚が強いです。

売買履歴をみていても疑問。9月の権利取得した記憶がなく、一体どうして? という感じ。
てなわけで履歴を調べたら配当が来てるからああそういうことかと。すっかり忘れてた。使うことがない優待って記憶に残りにくいのですよね……(-_-;)

マネックスグループ(8698)はこれから買い? この株に対する感想・雑感

マネックスグループ(8698)に関しては、ちょっと思惑が外れた感じがないこともない。

Googleの過去5年のチャートはこちら。

Googleの過去5年のチャート。

仮想通貨期待が外れた

株価をみていると、2024年年末から2025年すぐの仮想通貨の上昇には素直に沿っていました。ただ、最近(2025年5月-6月頃)のビットコイン関連株のトレンドにはいまいち乗れていない気がする。

仕方ないといえば仕方ないのですけれどね。仮想通貨関連銘柄とはいえ、このところ話題になるビットコイン関連銘柄のトレンドは「自社でビットコインを買って保有する」というスタンスの会社ばかりですので。
仮想通貨取引所を運営しているマネックスグループだけを見ると、ビットコインの価格上昇での恩恵らしいものはありません。

とはいえ、ビットコイン保有でお祭りになる株とはまたスタンスが違うので、話題にならないのはもしかしたら仕方ないのかもしれない。
別な意味でのビットコイン関連銘柄ということです。個人的にはマネックスグループみたいな会社こそビットコイン関連そのものだと思うのですけれど、マーケットはそう見なさなかったよう。仕方ないといえば仕方ないんですけどね。

個人的には仮想通貨の期待とそれを反映させた価格上昇を期待するなら、マネックスグループにはあまり期待できない。結構な大手なので伸びしろが限られるしね。

過去の取引履歴をみていると、ビットコイン関連であれこれがあると売買していて、やっぱり私個人は仮想通貨のド王道銘柄はこれ、とみてしまう。
これまでの取引をみたら利益は出ています。なのでそれについては全く問題はないのですが、他の仮想通貨関連株があんなに上がっているのに……と、モヤモヤします。

ただちょっと期待しちゃうのは…

ただ、ちょっと期待しちゃうところがあるんです。
何かっていうと「もしかしたらビットコインやイーサリアムのETFやってくれるかも?」ってところ。

2024年12月、マネックスグループは『3iQ Digital Holdings』という会社を買収し、子会社化しました。
この3iQ社は、カナダに拠点を置く暗号資産の運用会社で、世界で初めて暗号資産ETFを作った会社です。オーストラリアでも上場するんだそうですよ。先進的でイケイケなところが日本市場と違うなあ。

また、会長の松本大氏がビットコインETFについて積極的な発言をしています。
『マネックスグループ会長・松本大が“大胆予測”「ビットコインETFの導入は、日本の経済成長にとって非常に重要」』(文春オンライン)https://bunshun.jp/articles/-/79351

ビットコインとイーサリアムのETFを作って運営しているカナダの会社を買収。会社のトップがビットコインETFにノリノリ。
……これを「マネックスが日本でもビットコインETFやイーサリアムETFをやってくれるかも!?」と見るのは早計でしょうか。なんだか夢見ちゃうo(´∇`*o)(o*´∇`)owkwk

高配当だからいいか

まあ、この株で言うなら、高配当なのが魅力的でもあったりします。

マネックスグループの配当に関する記事。

配当利回りが4%台としっかり高配当なんですよね。そういう魅力もあるので、高配当で金融系で非銀行系が良いとなるとそれなりにオススメです。大手だし。

個人的にはまた機会があったら買います。どうなることやら。

マネックスグループ(8698)の優待に関する関連記事

マネックスグループ(8698)に関しては、当ブログでも何度か記事にしています。

前回、2024年3月の権利獲得分・6月到着分の優待到着記事はこちら。
2025年11月に配当が入金された記事はこちら。

昨年以前の記事などは、以下のタグ一覧ページからご覧ください。

マネックスグループ(8698)に関する過去の記事はこちら。

ブログ村参加中! 応援よろしくお願いします☆