
【優待☆楽しむ】エステール(7872)の株主優待を使ってみました☆ジュエリーほしい編
このブログでは62回目の、株主優待を使って楽しんだよ☆という記事です。
エステール(7872)の株主優待を使って、お店で商品を買ってみました。

エステール(7872)の株主優待について、くわしくはこちらの記事をチェック☆
エステール(7872)の優待については、こちらの記事にまとめました。
エステール(7872)の株主優待を使ってジュエリー買うぞ☆
ということで、エステール(7872)の株主優待を使って、ジュエリーを買ってきました。ジュエリーっていうよりアクセサリー?(∩❛ڡ❛∩)
エステール(7872)の優待が使えるお店へ
実はこの優待を使うつもりで、家の近くの行ける範囲のお店を巡りましたが、特にこれといってほしいものがなく。てなわけでちょっとお安いブランドを求めて、お出かけついでに遠目のお店へ。

今回はちょっとしたジュエリーを買うためにお店へ。
優待の価格でプチペンダントネックレスとか欲しかったんですが、店頭に行ってびっくり。
このブログの週間日記でもちょくちょく「金やプラチナが高くなったなあ」なんて嘆いてますが、その現状がそのまま伝わってくるような商品価格でした。
てなわけでいろいろ見た結果、ほしいジュエリーがあったので購入。支払いで優待券の他、少し足が出たのでその分はカードで。
エステール(7872)の株主優待を使ってジュエリーをショッピングする時のポイントは?
エステール(7872)の株主優待を使ってアウトレットでショッピングする時のポイントはいくつかあります。
1:早めがいいかもね
いきなり優待など関係のない話で恐縮ですが、この優待に関しては早めに使っちゃったほうがいいかも。
理由は、エステール社は全く関係なく、ジュエリーの地金の問題。
金・プラチナ・銀、どれも相場的にかなりお高くなった上に、更にこれからも安くなる未来が見えないのです。なのでジュエリーで欲しいものがあるなら早めに買っちゃったほうがいいかも。
個人的には今回、ちょっとしたネックレスのオプションみたいなのを買いました。ただちょっとしたものでいいお値段ついてたので、多分これからもそういうものは高くなるんだろうな(ていうか多分ジュエリーとかは買い時じゃないかもねえ)なんて思ったりもしました。
2:支払い方法は色々
今回、端数の支払いは店舗で使える全ての支払い方法に対応していました。早い話がなんとかペイとかクレジットカードでも支払い可能。
また、今回はビル内での店舗でしたので、ビル特有の駐車場無料やショッピングモールのアプリのサービスなども受けられるようでした。
3:アウトレットでは使えません
ところでこの優待、アウトレット店では使えません。
この少し前にアウトレットを訪れたのですが、アウトレットでは使えませんでした。
アウトレット店だとちょうどいい感じのリングがあったので「あら素敵(´∀`人*)」と思ったんですけど、券裏面にちゃんと「アウトレット店では使用不可」みたいなことが書かれてあるのを思い出して「あぁー(;´Д`)」ってなった。

アウトレットでも使えるようになればいいんですけどね。
エステール(7872)の株主優待を使ってジュエリーを買ってみた感想
ということで、エステール(7872)の株主優待を使ってジュエリーを買ってきました。感想をつらつら書こうかと思います。
とりあえず問題解決
今回はちょっとしたものを買ったので、特に写真には掲載していません。
ただジュエリーにつけて使うものを買ったので、写真載せられないっていうか。大して見栄えしないものを買ってもねえ、って感じで。
ブランドによって個性が違う
今回、実はそれなりに近い場所のお店にもいったんですが、そっちはなんかあまりこれといって気に入るものがなかったので、そっちではお買い物はしませんでした。
なのでこっちで済ませて正解。
同じような大型ショッピングモールとかによくある店舗なのですが、ブランドによって雰囲気が違うので、先にサイトをチェックしてざっくりどんなお店なのかチェックしてから店舗に向かうのをおすすめします。
エステール(7872)の株に対する感想・雑感
ということで、エステール(7872)の株主優待を使って、ジュエリーを買ってきました。
株価に関しては、お察しください。

うーん、毎年3月くらいになると権利取りで上がるほか、年末になっても上昇します。
ただ、2025年は権利落ちがひどく、なんだかかなりの下落局面。こういったらなんですけど、マーケットには忘れ去られた株の一つかもしれません。
一応高配当で、優待もあります。9月にはQUOカードももらえるし、長期保有特典でQUOカードの金額も上がる。
いい会社なのですけれどね、優待&配当だいすきな株主としては。ただ企業としてははっきりと「期待薄」という感じのようです。
経営に関しては、うーん……。
こっから先はこの会社の手厳しいことしか書けないので、この会社が好き!って人や株を買おうかな、って考えてる人は読まないほうがいいかもしれませんね。
ここのBLOOMというブランドのジュエリーが好きなんですよ。
だから経営状態が……なのは少しいただけない。
まず、買うにはちょっとリスクが必要です。
自己資本比率は40%程度と少し不安ですがまだ危険水域ではない。ただ、PERが115.32倍でPBRが0.50倍と、割高感と割安感があってチグハグな感じです。
ただこの点をいくつかのところで調べたところ、そもそも赤字企業はPERが高くなる傾向があったり、EPSが低迷して経営が悪い場合がある、PER自体が当てにならない、なんて事が書かれていました。なのでまあ、あまり意味のない指標と言えるかも。
PBRに関しては割安で放置されているのはマーケットで不人気だから。投資家にとって宝飾品分野や、新たにテコ入れした眼鏡・飲食・雑貨販売などにはまだ魅力を感じてないのでしょうね。
実際、優待があったので私もここが新しく始めた「こととや」に行ったことがあります。
率直な感想を書いてしまえば「久世○商店やサン○ゼールやカ○ディみたいになりたいんだろうけど、もう少しワクワク感がほしい」ていうのが本音。
お店に行ったけど個性が薄いのですよね。商品もどこかで見た地方特産品が多く「あっ、ほしい!」と物欲は刺激するけれど、一方で有名品は「ここじゃなくてもいいよね」感も拭えない。オリジナル品は輪をかけてぼんやりしているし。
せっかくジュエリー販売が主体で、宝飾店の店頭のディスプレイが素敵なのですから、見せ方のノウハウを「こととや」にも活かせばいいのに。ライフスタイル系やエコ・オーガニックを全面に出したいように思うので、そういう雰囲気を押し出せばお店の雰囲気も魅力的になりそう。
というかシンプルに経営がなんとも言えずビミョーというか、テコ入れをしようとしてなかなかうまくいってない感じ。
ただ決算短信の先の予想を見ると少し気楽に見ていて良さそう。というのも、2026年は黒字化予想を公式が出しているので、期待は持ってしまいます。どこまで叶えてくれるかはわからないけれど。
一度株を買っちゃったからには期待しちゃうよね、って感じでしょうか。店頭でのパールは相変わらず綺麗ですし。受給が悪く赤字なのでそれを拭うことを期待してしまいます。せっかく新NISAで買ったんだし、長ーく付き合いますよ。
エステール(7872)の株主優待について、くわしくはこの記事をチェック☆
エステール(7872)の株主優待については、当ブログではこの記事にまとめました。
また、当サイトのエステール(7872)に関する記事はこちらにまとめてあります。
当サイトのエステール(7872)に関する記事一覧のページはこちら。
ちなみに、エステール(7872)の公式サイトには株主優待に関するページがあります。
エステール(7872) コーポレートサイト 株主優待に関するページ
https://www.estelle.co.jp/ir/benefit/