【配当到着】2025年1月の日本株の配当・分配金☆伊藤園第一種優先株式(25935)、アイケイケイホールディングス(2198)、ハニーズホールディングス(2792)
1月の配当が、入っとう!!\(^o^)/
ということで、1月の配当金の入金がありました。
1月はこんな感じ。
- 伊藤園第一種優先株式(25935)
- アイケイケイホールディングス(2198)
- ハニーズホールディングス(2792)
※配当利回り、企業への感想などは、執筆時点のものです。
伊藤園第一種優先株式(25935)の配当金は、1単元あたり2800円
伊藤園第一種優先株式(25935)の配当金は、1株あたり28円です。
今回、私が保有していたのは1単元なので、2800円の配当金をいただきました。
この銘柄は新NISA口座で保有していたので、NISA口座は税金が引かれず、2800円が入金されました。
入金されたのは1月15日です。
配当利回りは3%程度とのこと。
伊藤園第一種優先株式(25935)の配当金をもらった感想
ということで、伊藤園第一種優先株式(25935)の配当金をいただきました。
ありがとうございます。
この会社は、お茶を中心に成長してきた日本のお茶文化をけん引するリーディングカンパニーです。革新的な「缶入り緑茶」を開発し、それからもお茶を中心に成長してきました。日本のお茶といえば伊藤園。
Googleの過去5年のチャートが出てこなかったので、ヤフーファイナンスの過去5年のチャートを。

https://finance.yahoo.co.jp/quote/25935.T/chart?styl=cndl&frm=mnthly&scl=stndrd&trm=10y&evnts=&ovrIndctr=&addIndctr=
上にいったりもしていますが、ここ数年はもうヨコヨコ。パッとしませんね。
買った理由は配当利回りも優待もいいから。
それで買ってずーっと持っています。といっても1回しか優待もらったことないけど。

伊藤園、今一番期待している会社です。
抹茶ブーム来てるんですよね。抹茶ブームの大本命は伊藤園かな、と見ています。
伊藤園はお茶全般良いし、抹茶もいいし、さらにタリーズも持っているのでコーヒーもあるし、それ以外にもいろんなドリンクを出しているのが好ましい。健康を意識して健康系のドリンクや野菜ジュースにも力を入れているのも楽しい。
ただこの株に関しては、マーケットの好調も不調もどこ吹く風。
というのも議決権がない株なので、機関投資家の目に留まりにくいのです。伊藤園の普通株は指数採用がありますが、この株は指数採用がありませんし。
個人の投資家の人気が出るか、もしくは会社自体の成長、商材の人気(お茶ブームとかタリーズが売り上げ上がるとか)がないと厳しいかな。先ほど触れた抹茶ブームも本家には追い風になる可能性がありますが、優先株の場合は必ずいいかというとそうでもなさそう。
優遇され安定した高配当、優待があること。ここから読める「あからさまに個人投資家狙い撃ち」な感じは好印象なんですけれど。
いかんせん値動きがあまりないので値上がり益を求める人には不向き。インカムゲイン狙い投資家が買って長ーく楽しむのによい株です。
伊藤園第一種優先株式(25935)の過去の記事
伊藤園第一種優先株式(25935)の過去の記事はこちら。
当サイトの伊藤園第一種優先株式(25935)に関する記事一覧のページはこちら。
アイケイケイホールディングス(2198)の配当金は、1単元あたり2400円
アイケイケイホールディングス(2198)の配当金は、1株あたり24円です。
今回、私が保有していたのは1単元なので、2400円の配当金をいただきました。
この銘柄は旧NISA口座で保有していたので、NISA口座は税金が引かれず、2400円が入金されました。
入金されたのは1月29日です。
配当利回りは2.9%程度とのこと。
アイケイケイホールディングス(2198)の配当金をもらった感想
ということで、アイケイケイホールディングス(2198)の配当金をいただきました。
ありがとうございます。
この会社は、九州を中心に全国にゲストハウス型の結婚式場を運営する企業です。海外にも式場があり、インドネシアにも式場を持ちます。
関連企業としてフォトスタジオ、ドレスサロン、スイーツ(引出物のお菓子製造)など。その中でもスイーツ事業で福岡の観光の手土産にすることに力を入れていたりもします。
そういえばホテル事業参入の話はどうなったのでしょうね。
Googleの過去5年のチャートはこちら。

上昇といえば上昇傾向。
結婚式や結婚式場を中心にはしているものの、ホテル事業に手を出したりスイーツに力を入れ新たなお土産を作ろうとするなど、このところ多角化の傾向が見られます。もちろん様々なことに力を入れてはいるのですが、その中でも「自分たちでできることを頑張ろう」という多角化で、好ましく思っています。
直近の決算・決算補足資料を見ると、なんだかな、という感じ。
結婚式で見映え重視でお金をかける傾向は相変わらずのようで、結婚式の単価は上昇傾向とのこと。なので収益はそれなりに出てるかなと思ったら、どうも無難な見通し。
ただ、コロナ禍で結婚式を取りやめた夫婦が再度結婚式を行う、いわゆるアフターコロナすらもう波としては過ぎた感じがあるので、この後じゃあどうするんだろうと疑問ばかり。
ホテル・スイーツ・写真など、サービスは充実しているのに、先が見えないのが難点といえば難点です。
サービスやホスピタリティ、ブランドに関しては十分なものがあるのに、業種が業種なんですよね……なので少しリスクがあるといえばリスクがある。
ただ、そんな不安を吹き飛ばすくらい優待がうれしい。

いかにも引出物っぽい、焼き菓子詰め合わせ。おいしいんですよここのバウムクーヘンが!
だから私はぜーったいに売りません( ー`дー´)キリッ
胃袋掴まれたら弱いよね。
まあ、ここの経営多角化に期待するか、3%行くか行かないかの配当に期待するか、バウムクーヘン食べながら成長を期待するか。
個人的には全く別のことに期待しています。
というのも、福岡市に西公園という公園があり、アイケイケイホールディングスはそこで新しい施設を開くとのこと。
なんでも、福岡県の都市開発計画「県営西公園官民連携事業」の一端を担うことになり、2026年に西公園に「ララシャンス迎賓館」という新しい施設を開くそうです。中はレストラン、カフェ、多目的ホールなどがあるとか(婚礼式場はないのかな?)
これは良いなと思いました。あの辺りは神社やいろいろなスポットはあるものの、イマイチ物足りない感じはあったので。便利なレストラン・カフェができたら賑やかな観光地になりそう。
(大濠公園・舞鶴公園の観光客のにぎにぎしさが少しは分散されたら良いのにな、という本音も)
アイケイケイホールディングス(2198)の過去の記事
アイケイケイホールディングス(2198)の過去の記事はこちら。
当サイトのアイ・ケイ・ケイホールディングス(2198)に関する記事一覧のページはこちら。
ハニーズホールディングス(2792)の配当金は、1単元あたり2500円
ハニーズホールディングス(2792)の配当金は、1株あたり25円です。
今回、私が保有していたのは1単元なので、2500円の配当金をいただきました。
この銘柄は旧NISA口座で保有していたので、NISA口座は税金が引かれず、2500円が入金されました。
入金されたのは1月31日です。
配当利回りは3.5%程度とのこと。
ハニーズホールディングス(2792)の配当金をもらった感想
ということで、ハニーズホールディングス(2792)の配当金をいただきました。
ありがとうございます。
この会社は、女性向けの服飾のブランドです。世代が広く、10代の中学生から60代くらいのマダムまでカバーしている、女性にとってはファッションの味方のような会社です。
Googleの過去5年のチャートはこちら。

プチプラファッションで有名な「ハニーズ」を経営しています。
コロナで一時期売り上げも株価も暴落しましたが、そのあと再度盛り上がってる感じ。
うーん、書くことがないなあ。
配当利回りもよく優待もよい会社で堅実な運営、というのは投資先としてはとても良い。とても良いのですが、こういう株ブログだと書くことが無くて困る会社でもあります。自己資本比率も80%超えとかいうド堅実ド安定企業。

優待についてはこちらを。
穴があるとするなら。
堅実で安定すぎる分、成長はあまり狙えなさそうなこと。
縫製工場があり製品も売るミャンマーの政治経済に影響を受ける可能性があること。
チャットGPTに「あえてこの会社の欠点を教えて」と聞いたら「デジタル戦略、ECの発展が遅れ気味。あと、堅実すぎて成長の余地がない」との指摘。( ´_ゝ`)フーン
極端なことは一切期待できないけど、高配当で優待あるからいいやって人向けです。長期保有ガチホ一択なので、これからもよろしく。
ハニーズホールディングス(2792)の過去の記事
ハニーズホールディングス(2792)の過去の記事はこちら。
当サイトのハニーズホールディングス(2792)に関する記事一覧のページはこちら。
いろんな企業から配当金・分配金をもらった感想
ということで、1月にいろんな企業から配当金をいただきました。
1月に配当をもらった企業を羅列して感想文を書いていると、なんだか笑えてきます。
個人の投資方針が明確すぎて。「優待もあって、配当利回りもよい企業がいい」という(笑)
25年1月の優待はこの方針が明確に出ているだけのことはあって、すべて優待があって配当利回りの良い企業です。