【配当到着・米国株】AT&T(T)の配当が届きました☆まだまだ高配当

2月と、5月にもらえる配当金が届きました。

AT&T(T)の配当が届きました。

前回の配当に関する記事はこちら。

※今回は2月と5月にもらった配当についての記事です。2回分の配当を一つの記事にまとめています。

AT&T(T)は、1株あたり0.2775$(2025年2月・5月入金分)

AT&T(T)の配当金は、1株あたり0.2775米ドルです。
米国株は1単元という概念がないので、そのまま1株あたりの配当金に、更に保有株数を掛け算して配当で貰える金額が決まります。

私の場合は21株持ってたので、配当金としては5.83米ドルもらいました。
ここから税金などが引かれて2月は4.20ドル、5月は4.19ドルが入金されました。

入金されたのは2月5日と5月7日です。
配当利回りは年間で3.95%ほどです。配当利回りは情報源によって差があるためあやふやな書き方になりますが、だいたいこのくらい。

AT&T(T)の配当金をもらった感想

ということで、AT&T(T)から配当をいただきました。ありがとうございます。
世界的なインターネットの会社でもあり、アメリカの有名な通信会社だそうです。日本ではイマイチの知名度ですが。

最近の株価はこんな感じ。

Googleの過去5年のチャート。

経営不安とかあったけどまた回復している。
この2023年後半くらいに買っていたら、配当利回りは7%程度と過ぎて魅力的でした。
ただワーナー・ブラザーズ・ディスカバリーをスピンオフしたりなんだったり色々あったからなあ、という感じです。ワーナー・ブラザーズ・ディスカバリーは株価があまりよろしくないので、そういう意味ではスピンオフは正解だったね、としか言いようがない。

5月に年次株主総会を行い、経営陣はそのままとのこと。会社に関しては安定傾向です。
通信ケーブルの会社を買収したりもしましたが、通信事業や通信網強化というと妥当な感じ。経営に関しては特に通信の会社っぽい印象が深いです。

株価がこのところ戻ってきているのは、株買い戻し枠を設定し、株の買い戻しを行っているよう。この株の買い戻しって誤解を恐れず書けば自社株買いのこと。他にも増配の噂があったり、大型株にしては積極的な株価還元や株主優遇策を立ち上げているので、今から先が楽しみです。
そういえば5Gへの乗り換えもみられますね。トレンドとして通信の乗り換えやスマホ端末の乗り換えなどもあり、色々と楽しみな銘柄です。

期待は極端なものは持てないけれど、株主還元策が真っ当に実施されて株価が堅調に推移することを期待します。
一方でハッキングにあって顧客情報が流出した点が気がかり。どの程度マイナスの影響をもたらすのでしょうね。

AT&T(T)の配当金の前回の記事はこちら

前回の配当に関する記事はこちら。

当サイトの過去のAT&T(T)に関する記事の一覧はこちらから。

ブログ村参加中! 応援よろしくお願いします☆