調子に乗ろうか夢を見ようか、な週☆一週間のトレード日記と来週の予定(希望)

今週もお疲れさまでした。210回めの投資日記です。
週末に宮崎に行きました。南国の風を体感して帰ったら、家のHDDがぶっ壊れてデータが破損し、さらに風邪をひいて39度の高熱。踏んだり蹴ったり。これでも青島神社でのおみくじは大吉だったのに。

日経平均&全体的な感想:ぽかぽか日本株

今週は、日本株は一段の上昇。

週間チャートの形:階段状の上昇

チャートの形は、上に行く目線です。

引用元:Yahoo!ファイナンス 日経平均 週間チャートhttps://finance.yahoo.co.jp/quote/998407.O/chart 画像は引用元の画面キャプチャ

数値的にはこんな感じ。

日付 始値 高値 安値 終値
4/21(月) 34556 34610 34216 34279
先週金曜日の終値は34730円です。朝は調子よく。
4/22(火) 34111 34340 34109 34220
この日の安値が週間の最安値です。少し下なのはこの日だけ。
4/23(水) 34787 35142 34682 34868
いきなり寄り天。
4/24(木) 35194 35287 34960 35039
上昇は続くよ。
4/25(金) 35387 35835 35337 35705
この日の高値が週間の最高値です。上で終わり。

週間の感想:はかばかしくない週

今週の日経平均は、35835円が最高値で、最安値が34216円の、1600円くらいの値動きでした。
また、今週の終値と先週の終値の差は、+975円でした。

今週は、正直、外部要因は何一つ解決していない週です。
なんですけど、なぜか日経平均は安定の上昇。面白いですね。

今週の株日記:月へ行こう!

今週は、追い風が吹く銘柄が多かったです。

今週の売買:買い

今週は、少しだけ欲しい株を買いました。また、少し決算の良い銘柄を買ったりと、少しだけデイトレ。

売りは、デイトレ銘柄を利確。

保有銘柄の傾向:月にツキがある

個人的な保有銘柄の傾向は、さあ頑張ろう、って感じです。

今週、上昇で印象的なのは、宇宙、銀行、医薬品、電子機器、食品
宇宙は、今週は材料が豊富に出ただけのことはあるな、って感じ。
銀行は、増配など材料が出たから。
医薬品は、たぶん日経225の指数に応じた動きかと。
電子機器は、このところ主力製品に再度注目の流れ。
食品は、決算で大急騰。これどこまで行くんだろう。

下げで印象的なのは、ガラス・土石、サービス、小売
ガラス・土石は、このところの外国関係の影響もあり、本業の悪さもあり、という感じ。
サービスは、なんだか不調。
小売は、このところの上昇から上げの落ち着き。こういったらなんですが、暴落時の内需トレンドが一度剥がれてきている局面のようです。

今週は全体的に夢のある動きが多かったです。
宇宙が成功し、銀行がまさかの増配。電子機器も追い風が吹き、まさかの食品が好決算で急騰。
ただ、ガラス・土石やなど輸出入に強い企業が不調なので、やっぱり海外とのやり取りの多い企業や海外からの影響が強い企業はしばらく不調が続くのかもしれませんね。
そしてサービス・小売に関しては、一旦内需トレンドだったものがまたはがれているような感じもあります。ただ静かにはがれているので、あまり目立った動きではないのも印象的。

その他の感想:おやすみ

今週、風邪をひいて体調がよくないので、TradingViewのスーパーチャートを貼っておしまいにします。

画像出力元:TradingViewより、過去1か月程度の各商品のグラフ
上半分のグラフには、金と農産物の変動率。オレンジジュース(オレンジ)ココア(茶色)コーヒー(黒)ゴールド(黄色)小麦(緑)粗糖(灰色)の価格変動率のグラフ
下半分のグラフには、仮想通貨の変動率。ビットコイン(オレンジ)イーサリアム(水色)ドージコイン(濃いオレンジ)リップル(黒)の価格変動率のグラフ

このところ上昇しているのは金、ビットコイン、ココア、コーヒー豆あたりですね。
オレンジジュースはいったん落ち着き、粗糖は盛り上がりもなく。

それにしても仮想通貨は特異な値動きをするものが見当たりませんね。ほぼビットコインに連動している。もう仮想通貨投資をやりたいなら素直にビットコインだけでいいんじゃないの、って思うのはこういうところです。

元気だったら「金価格さん最高値更新おめでとう!ビバ17000円台☆」とか書きますけどね。ごめんね金価格さん。

来週は:日本は日銀会合とゴールデンウィーク、アメリカはトランプ政権発足100日目、雇用統計、自動車関税発動

来週は、日本は日銀会合があり、月替わりで週末からゴールデンウィーク。アメリカはトランプ政権発足100日目で雇用統計。世界的に見たらカナダとイギリスで選挙。

日本市場の動向:日銀会合、決算ウィーク、新茶と八十八夜とお祭りさわぎな週

注目している統計・発表・動向としては。

  • 28日月曜日(新月・一粒万倍日)
    • 決算:72件(さくらインターネット、東京エレクトロン デバイス、オリエンタルランド、キッコーマン、小松製作所、日本鋳鉄管、日立製作所、三菱電機、レーザーテック日本取引所グループ)※電工、証券多め
    • 日越(ベトナム)首脳会談
    • 大相撲・夏場所番付発表
  • 29日火曜日(大安)
    • 休場(昭和の日)
    • 日比首脳会談
    • 八代目尾上菊五郎襲名披露
    • 緑茶週間
    • 有田陶器市(5月5日まで)
  • 30日水曜日(己巳の日)
    • 日銀金融政策決定会合(1日まで)
    • 8時50分 3月鉱工業生産・速報値
    • 8時50分 3月小売業販売額
    • 8時50分 3月百貨店・スーパー販売額
    • 14時 2月景気先行指数・改定値、2月景気一致指数・改定値
    • 19時 外国為替平衡操作の実施状況(介入実績)
    • 決算:126件(カゴメ、ZOZO、コーエーテクモHD、田谷、村田製作所東京エレクトロン、盟和産業、東日本旅客鉄道、ANAHD九州電力、商船三井)※電力、機械?多め
    • 赤沢経済再生相が訪米(5月2日まで)
  • 5月1日木曜日
    • 日銀金融政策決定会合
      • 正午ごろ 結果公表
      • 15時半 植田日銀総裁記者会見
    • 日銀 経済・物価情勢の展望(4月・基本的見解)
    • メーデー
    • 決算:25件(コカ・コーラ ボトラーズジャパンHD、双日、GMOフィナンシャルHD、三井物産、住友商事)
    • 天皇陛下即位6年
    • 八十八夜
    • 緑茶の日
  • 2日金曜日
    • 8時半 3月失業率・有効求人倍率
    • 8時50分 前週分対外対内証券売買契約等の状況
    • 決算:27件(エムスリー、伊藤忠商事、三菱商事、西日本旅客鉄道、日本航空)
  • 3日土曜日
    • 憲法記念日
    • 改憲派、護憲派の集会
    • 岸田文雄前首相が東南アジア歴訪に出発(7日まで)
    • 下鴨神社、騎射流鏑馬神事
    • 博多どんたく(4日まで)
    • 浜松まつり、広島フラワーフェスティバル(5日まで)
  • 4日日曜日
    • みどりの日
    • 競馬・天皇賞・春

注目は、1日ですね。
日銀金融政策決定会合の結果公表と植田総裁の記者会見。

決算は少し盛り上がるかなって感じ。
週内でばらけて商社決算があるのでそれでも盛り上がりそうだし、空運や電力など各日ごとに個性的な企業がそろうのが面白い。毎日注目の決算があるので、いよいよ決算シーズン到来!という感じですね。

こういったらなんですけれど、来週はゴールデンウィークという大きなお休みの最中なので、もう心だけは一足先に行楽気分です((o(´∀`)o))
お天気について調べたら、週半ばが少し様子が悪いようですが、それ以外は天気がよさそう。ただ、暑い日が続くとのことですから、熱中症対策と紫外線対策は欠かせない行楽シーズンになりそうです。

米国・世界の動向:トランプ政権100日、欧米GDP、雇用統計、大手IT決算続く、選挙多め

気になっている統計・発表・動向は。

  • 28日月曜日
    • 休場:南アフリカ
    • インド:3月鉱工業生産
    • 決算:ドミノ・ピザ
    • カナダ総選挙
    • BRICS外相会議(29日まで)
    • CIS経済評議会
  • 29日火曜日
    • ユーロ:4月消費者信頼感、4月経済信頼感
    • アメリカ:2月ケース・シラー米住宅価格指数、3月雇用動態調査(JOLTS)求人件数、4月消費者信頼感指数(コンファレンス・ボード)
    • 決算:コカ・コーラ、アルトリア・グループ、ファイザー、スターバックス、スポティファイ・テクノロジー、ビザ
    • トランプ政権発足100日
  • 30日水曜日
    • フランス、ユーロ:1-3月GDP
    • ドイツ:1-3月GDP、4月小売売上高、4月失業者数、4月失業率、4月CPI
    • アメリカ:4月ADP雇用統計、1-3月GDP、1-3月期四半期雇用コスト指数、3月個人消費支出(PCE・PCEデフレーター)、1-3月コアPCE・速報値、4月シカゴ購買部協会景気指数、3月個人所得、3月住宅販売保留指数
    • カナダ:2月GDP
    • オーストラリア:3月CPI、1-3月CPI
    • 中国:4月製造業PMI(国家統計局とCaixin)
    • 南アフリカ:3月貿易収支
    • メキシコ:1-3月GDP
    • ロシア:3月失業率
    • 決算:アフラック、キャタピラー、マイクロソフト、クアルコム
    • TOKEN2049(5月1日まで)
  • 5月1日木曜日
    • 休場:香港、シンガポール、ドイツ、スイス、フランス、南アフリカ、ロシア、中国、韓国、ブラジル、トルコ、スウェーデン、ノルウェー、ポーランド、メキシコ(レイバー・デーのため)
    • イギリス:4月製造業PMI改定値
    • アメリカ:4月ISM製造業景況指数、前週分新規失業保険申請件数、前週分失業保険継続受給者数、4月PMI改定値
    • 決算:アップル、アムジェン、アマゾン・ドット・コム、マスターカード、マクドナルド、モデルナ、USスチール
    • イギリス地方選
  • 2日金曜日
    • 休場:中国、ロシア
    • アメリカ:雇用統計
    • ユーロ:4月HICP、3月失業率
    • ニュージーランド:3月住宅建設許可件数
    • オーストラリア:1-3月PPI、3月小売売上高
    • トルコ、スイス、フランス、ドイツ、ユーロ、メキシコ:4月製造業PMI
    • 香港:1-3月GDP速報値
  • 3日土曜日
    • シンガポール総選挙
    • オーストラリア下院総選挙
    • 韓国与党、党大会で大統領候補選出
  • 4日日曜日
    • ルーマニアでやり直し大統領選

来週も材料は多いのですが、どこ見ても要注目のものが飛び切り多い週です。
28日はカナダ総選挙、29日はアメリカの雇用動態統計とコカ・コーラ社の決算にトランプ政権発足100日、30日はADP雇用統計にアメリカ・ユーロのGDPとマイクロソフトの決算、1日はデジタル系の決算多めでアップル・アマゾンとあとマクドナルドやUSスチールも気になるし、2日は雇用統計(金ローでジブリ新作の「君どう」初放送!)。

あとなぜか選挙が多い。不思議。
ちなみにTOKEN2049は、ドバイで行われる大きな仮想通貨やWeb3に関するイベントです。なんか面白いらしい。

来週のリストを作っていて思ったんですが、トランプ政権がどーのこーのというのをアメリカの中に入れると、まともなアメリカの政治や統計の動きが同類にされちゃかわいそうなので分けてみました。政治動向と経済指標が分かれてスッキリ。これからもそうしよう(*’▽’)

やりたいこと:コツコツ買いはいったんストップ

今週は、コツコツ積み立てる週でした。
といっても今週はストップ。日経平均の調子が良く、全体的に盛り上がってきたので。おかげで安い時に買った株は含み益が十分たっぷり乗ってるのですが、追加で買うにしてはちょっと価格が上気味だなって感じです。
ま、マーケットも7月までショックを維持するのは難しいよね。そりゃ復活するよね。

こういう時はあわてず騒がず様子見。
これから上昇する一方なら今買っとけと思うのですが、これからどうなるか読めないので、積極的に買い足す判断はできないなあ。あえて安い銘柄を狙って買う可能性はありますが、リスク承知で買うのは厳しいなあ。

今週の決算をいくつか見ていると「衝撃に備えますか……┐(´д`)┌ヤレヤレ」みたいな感じがありますね。
実際いくつかの企業は「トランプ関税のために見通しが出せません」「この見通しはトランプ関税を考慮してません」と書いてあるそう。
こんな時に買い足したくなーい、でも売りたくもなーい、って感じです。でも5月中旬まで決算シーズンが続くので、その間にどれだけどうなるか考えたいところですね。

個人的にはそれより今週上がったいくつかの株がさらに上がるかどうかが気になります。上がったら嬉しいな((o(´∀`)o))ワクワク

ブログ村参加中! 応援よろしくお願いします☆