一旦様子見?な週☆一週間のトレード日記と来週の予定(希望)

今週もお疲れさまでした。206回めの投資日記です。
暑いのも寒いのもほど良くて快適ですが、花粉が……。(o゚Д゚)ハッ(o>Д<)o・∵.クシュン!!

目次

日経平均&全体的な感想:上昇&回復、とはならず

今週は、先週の回復の勢いがいったん落ち着いたような週でした。

週間チャートの形:荒れ

チャートの形は、荒れ模様。

引用元:Yahoo!ファイナンス 日経平均 週間チャートhttps://finance.yahoo.co.jp/quote/998407.O/chart 画像は引用元の画面キャプチャ

数値的にはこんな感じ。

日付 始値 高値 安値 終値
3/24(月) 37841 37841 37608 37608
先週金曜日の終値は37677円です。
3/25(火) 37953 38115 37686 37780
権利どりムードムンムンな日。
3/26(水) 38106 38220 37873 38027
この日の高値が週間の最高値です。
3/27(木) 37750 37859 37556 37799
権利つき最終売買日当日。この日にヨコヨコなのは期待薄。
3/28(金) 37357 37359 36864 37120
この日の安値が週間の最安値です。

週間の感想:上目線を期待したのに

今週の日経平均は、38220円が最高値で、最安値が36864円の、1400円くらいの値動きでした。

今週は、先週に引き続き上昇と思いきやそうでもない週でした。
日本株自体の雰囲気は悪くないけどビミョーな感じ。上に行く要素としては権利取得やいくつかの大手企業の発表、経営統合などいろいろと材料はありましたね。
一方で、下目線なのはやっぱり楽天証券の不正アクセス問題とトランプ大統領の自動車関税発動。回復傾向のマーケットに冷水を浴びせた要因としては大きいし、尾を引きやすいものばかり。

個人的には上昇を期待しましたが、なんだか上に行く材料はあれど、下に向かう材料があまりに強すぎて悲観な雰囲気でした。ため息ばかり。

ちなみに、上のグラフと表で3月24日の始値と高値、安値と終値がそれぞれ同じ数値です。
元データはヤフーファイナンスから持ってきているのですが、チェックしたときにこの元データが同じ数値だったので間違いではない、はず。

今週の株日記:権利取りと権利落ちな週

今週は、私の保有株たちは権利取りと権利落ちらしい動きでした。

今週の売買:権利取り

今週は、権利付き最終売買日までコツコツほしい株を買う週でした。

売りは、特になし。権利取得をまたぐつもりがない株を売る方が良いとは分かっていても、なんだか手放せないなって感じの週でした。

保有銘柄の傾向:権利取り

個人的な保有銘柄の傾向は、権利付き最終売買日を含む週らしい動きでした。

今週、上昇で印象的なのは、3月権利取得銘柄、宇宙、小売
3月権利取得銘柄は、今週は上昇が強かったです。銀行、空運、医薬品などなど。
宇宙は、何が刺激材料なのか、何が思惑なのかは不明。ただ上昇続きの週でした。権利取りでもないのに。
小売は、全く分からん。3月4月の権利銘柄でもないのに上昇。なにゆえ。

下げで印象的なのは、グロースや低位株
グロースや低位株というのは、株価が200円未満とかそのくらいの株。ポートフォリオ上でそういう株価が低めの銘柄がやけに動くことがあったからです。何か材料が出ての短期売買や権利取りの動きなら良いのですが、そうじゃない株が謎のタイミングで上がり下がりをしており、不思議でした。

今週は権利落ちで金曜日には下落傾向でしたが、まあ配当分くらいは落ちるよねって思ってましたのでそれは予測の範囲内。マイナスはそれなりに増えましたが、こんなもんと分かってると大したことない週でした。
むしろグロースや低位株が変な動きを見せているのが不安です。なにこれ。

その他の感想:イーサリアムアップグレードいよいよか? ゴールドは最高値更新

今週、イーサリアムのアップグレードについて新たな動きが。ゴールドは最高値更新続き。

イーサリアム:Hoodi(フーディ)テストネットでの最終テスト成功おめでとう、いよいよ本番へ

今週、イーサリアムのアップグレード『Pectra(ペクトラ)』が、テストネット『Hoodi(フーディ)』でのテストを成功させました。
さあ、いよいよアップグレードが本番環境で行われます。

前に当ブログでイーサリアムのアップグレードについて触れたときは、イーサリアムのテストネット『Sepolia(セポリア)』でのテスト完了までだったと思います。
イーサリアムがもっと便利になるアップグレード『Pectra』は、ちゃんと動くかどうかテストするためにテストネット『Holesky(ホレスキー)』『Sepolia』でテストを行ってからメインネットでアップグレードされます。ただ、テストネット『Holesky』ではテストが失敗し、テストネット『Sepolia』では成功したけどちょっとおかしい。

ということで、今回新たなテストネット『Hoodi』を立ち上げ、そこでアップグレードのテストを実施しました。
このテストが成功したよという報道が、日本時間27日朝に行われました。

ではメインネットのアップグレードはいつなの? というと、まだ先。
開発者の一人、ティム・ベッコー氏がXにて「4月30日14時14分47秒予定(※UTC、日本標準時だと4月30日23時14分47秒)」としています。

ちなみに:次のアップデート『Fusaka(フサカ)』については4月10日に開発者会議があり

ちなみに、Pectraの次のアップデートの話も出ています。
次のアップデートの名前は『Fusaka(フサカ)』といい、特にイーサリアムの心臓部について重要なことを決めるアップデートらしいのですが、詳細は今のところ追いかけ中。

一応、上のティム・ベッコー氏の投稿にもあるように、4月10日に開発者会議が行われ、そこで詳細も決まるようです。
Pectraアップデート第二弾はどうするのか、Fusakaはどうするのか、細かいことまで決めてから進めるよう。報道を見るのが楽しみですね。

ゴールド:最高値更新

今週、ゴールドは最高値更新。先週もでしたが今週も……。

引用元:田中貴金属 金価格 過去1ヶ月日次推移グラフ https://gold.tanaka.co.jp/commodity/souba/d-gold.php 画像は引用元の画面キャプチャ

とうとうグラフの上にくっついちゃってて草。

田中貴金属の金価格、とうとう28日金曜日に16398円/gという急騰。
こんな簡単に突っ切っちゃって、スピード違反ですよ金価格さん!

世界不安や経済不安を各国の中央銀行総裁発言や中央銀行の文書でポツポツ見かけるようになって、マーケットのリスクオフ傾向がゴールド投資を進めているのだとかなんとか。
更にスタグフレーションだの景気後退だのって景気を冷やすような問題ばっかりあって、そして前から起こっていた問題は何一つ解決していない。
ついでにドル円が151円とかになったから円安も進んでるしね。

……はぁーあ。
ゴールドジュエリーはしばらく買えないね。

仮想通貨やオレンジジュースなどのチャート:底割った

仮想通貨やオレンジジュースのチャートを貼ってこの項目は終わりです。

画像出力元:TradingViewより、過去1か月の各商品のグラフ
上半分のグラフには、金と農産物の変動率。オレンジジュース(オレンジ)ココア(茶色)コーヒー(黒)ゴールド(黄色)小麦(緑)粗糖(灰色)の価格変動率のグラフ
下半分のグラフには、仮想通貨の変動率。ビットコイン(オレンジ)イーサリアム(水色)ドージコイン(濃いオレンジ)リップル(黒)の価格変動率のグラフ
※画像は金曜夜のもの

農産物、特にオレンジジュースは先週ちょっと復活傾向だったのに今週またタレてきている。
一方、ココアは横。コーヒーはちょっと回復気味。
目立つのはゴールドですね。ゴールドの上昇率はおみごと。

仮想通貨はちょっと回復傾向。
この中でも特に回復しがちなのが意外にもビットコインとリップル。イーサリアムは不調なの仕方ないにしても、ドージの回復が思わしくないのが不思議。
とはいえ仮想通貨は週末にドーンと下げているんですよね。この記事で一番トレンドを織り込みやすいのが仮想通貨なので、週末の下落トレンドが如実に出ているといってもいい。

来週は:日本は4月相場、日経平均銘柄入れ替え実施、世界は自動車関税発動と雇用統計

来週は、4月相場入りです。日経平均銘柄入れ替えが実施され、週半ばにニンテンドーダイレクト実施。世界はアメリカ雇用統計とPMI改定値だらけ。暦や記念日では、資産形成を考える日があり、再来週に水星逆行が終わりを迎えます。

日本市場の動向:日経平均銘柄入れ替え、日銀短観、ニンテンドーダイレクトでスイッチ2について

注目している統計・発表・動向としては。

  • 31日月曜日
    • 8時50分 2月鉱工業生産・速報値
    • 19時 外国為替平衡操作の実施状況
    • 決算:11件(しまむら、象印マホービン)
    • 企業・団体献金の見直し論議の期限
    • 2025年度予算案成立見込み
    • 16時50分から21時まで フジテレビ記者会見、緊急特番としてフジテレビにて放送
      • 第三者委員会の調査報告書の内容公表
  • 4月1日火曜日
    • 日経平均銘柄入れ替え実施
    • 8時50分 3月日銀短観
    • 2月失業率・有効求人倍率
    • 24年度と3月の新車販売台数
    • 石破政権発足半年
    • 65歳までの雇用確保義務化
  • 2日水曜日
  • 3日木曜日
    • 前週分対外対内証券売買契約等の状況
    • 資産形成を考える日
    • 決算:13件(キユーピー、アヲハタ、クスリのアオキHD、ワールド、オンワードHD)
  • 4日金曜日
    • 2月全世帯家計調査・消費支出
    • ニデックによる牧野フライスへのTOB開始
    • 決算:16件(安川電機、壱番屋)
  • 5日土曜日
    • とくになし
  • 6日日曜日
    • 秋田県知事選投開票

注目は、4月1日。
この日は日銀短観が公表され、日経平均銘柄入れ替えが実施され、2月の失業率なども出ます。盛り沢山な日。

こうしてみると、毎日何か起こりますね。
31日はしまむらの決算、4月1日は月替わりで短観もありあれこれ、2日はニンテンドーダイレクト、3日は資産形成を考える日でワールドの決算、4日は全世帯家計調査と安川電機の決算。
1日にひとつは材料のようなものが出やすい週です。

31日のフジテレビの会見は一連の事件に対してのもの。
住んでる地域のテレビ欄をチェックしたけれどフジ系列なのに中継が見当たらないので、配信があったら配信で見ます。

材料リストを見ていて、マーケットのプラス材料になりそうなのはニンテンドーダイレクトくらいですね。27日深夜に行われたニンテンドーダイレクトでは人気ゲームの新作が発表されて盛り上がったので、2日のニンダイも刺激材料になってくれれば。本体だけの発表ならビミョーですが。

米国・世界の動向:ADP雇用統計、雇用統計、欧米PMI改定値、自動車関税開始

気になっている統計・発表・動向は。

  • 31日月曜日
    • 休場:シンガポール、トルコ、インド
    • 中国:3月製造業PMI
    • ドイツ:2月小売売上高、3月CPI
    • アメリカ:3月シカゴ購買部協会景気指数
    • 南アフリカ:2月貿易収支
    • 中国外相がロシア訪問(4月2日まで)
    • フランス、極右政党である国民連合の前党首ルペン氏が公金横領の件にて判決
  • 4月1日日火曜日
    • 政策金利:オーストラリア
    • ユーロ:3月HICP速報値、ラガルド総裁発言、2月失業率
    • アメリカ:3月ISM製造業景況指数、2月雇用動態調査(JOLTS)求人件数
    • オーストラリア:2月小売売上高
    • フランス、ドイツ、ユーロ、イギリス、アメリカ:3月製造業PMI改定値
  • 2日水曜日
    • 政策金利:ポーランド
    • ニュージーランド、オーストラリア:2月住宅建設許可件数
    • アメリカ:3月ADP雇用統計、2月製造業新規受注
    • ロシア:2月失業率
    • トランプ大統領、相互関税詳細発表
      • 自動車に25%の関税は発表されたが、医薬品などへの関税は?
      • 「解放の日」と自称
  • 3日木曜日
    • 政策金利:ノルウェー、メキシコ
    • ユーロ:ECB理事会議事要旨、2月PPI
    • アメリカ:3月ISM被製造業景況指数(総合)2月貿易収支、前週分新規失業保険申請件数、全集分失業保険継続受給者数、3月総合PMI
    • 中国:3月Caixinサービス部門PMI
    • スイス、トルコ:3月CPI
    • フランス、ドイツ、ユーロ、イギリス、アメリカ:3月サービス部門PMI改定値
    • 決算:エクソンモービル(アメリカ)
    • トランプ大統領が27日に発表した関税の適用開始
      • 自動車に25%の追加関税
    • NATO外相会合(4日まで)
    • 「中央アジア+EU」首脳会議(4日まで)
  • 4日金曜日
    • 休場:香港、中国(清明節、6日まで)
    • アメリカ:雇用統計、パウエル議長発言
    • カナダ:雇用統計
    • ドイツ:2月製造業新規受注
    • スウェーデン:3月CPI
    • イギリス:3月製造業PMI
    • ブラジル:3月貿易収支
  • 5日土曜日
    • とくになし
  • 6日日曜日
    • とくになし

来週はアメリカが震源地のような週。
火曜日に相互関税が発動し、課税が開始されるのが水曜日。水曜日はADP雇用統計が発表され波乱がありそうで、更に金曜日は雇用統計。

追加関税に関しては、基本的に自動車のみ。
ただ、週末に医薬品などの関税についての報道も出たのでどこまで膨らむのかと。

決算はエクソンモービル。石油関係の会社です。

ちなみに雇用統計の日の金ローはコナンです。よかったですね。
(ただ前に調べたときは、金ローでジブリが放送される日よりコナン放送日のほうが雇用統計が悪い確率が高かったのですよね。このアメリカの景気が冷えていきそうなタイミングでこれか)

暦・天文・占星術・記念日など:水星逆行終了前です

印象的な暦・記念日などは。

  • 31日月曜日
    • 大安
    • 年度末、会計年度末
    • 八代目尾上菊五郎の襲名披露お練り
  • 4月1日火曜日
    • エイプリルフール
    • 新年度、新会計年度入り
  • 2日水曜日
    • 図書記念日
  • 3日木曜日
    • 一粒万倍日
    • 寅の日
    • 資産形成を考える日
    • 台湾東部地震から1年
  • 4日金曜日
    • 二十四節気の『清明(せいめい)』
    • 一粒万倍日
    • あんぱんの日
    • オカマの日・トランスジェンダーの日
  • 5日土曜日
    • とくになし
  • 6日日曜日
    • 大安
    • 巳の日
    • 春の交通安全運動
    • 白の日・城の日

来週は春らしい暦や出来事が多い週です。
年度末と新年度、出会いと別れ、暦を見ると神社の春季大祭の予定が並びます。春ですね。

4日はオカマの日・トランスジェンダーの日。性の多様性を考える日です。3月3日のひな祭り、5月5日の端午の節句の間に設定されているので、分かりやすくてよいです。

少し先の話をしますと、再来週明けの7日は水星逆行が終了します。
水星逆行後3日は様子見でいると良さそう。前後3日が荒れる傾向があるとか言われているので、今のところはリスクオフムードが強いかな。
金星逆行・水星逆行・海王星おひつじ座入りが重なる影響は来週中に大きく出そうで、それがちょっと怖い。

やりたいこと:海王星おひつじ座入りについて

今週は買ったりしてました。これを6月まで続けて、6月の権利取りを楽しみにする頃合いです。銘柄もある程度決めたのでコツコツ買うか、って感じ。

さて、ダラダラ書きたいことができたので書いていきます。信じたい人だけ信じればよい話。

海王星おひつじ座入り、マーケットにはどういう影響が?

3月30日日曜日に、海王星がおひつじ座入りします。Grokに聞くと日本時間21時とのこと。

海王星おひつじ座入りというのは、そのまま「海王星という星がおひつじ座の領域に入るよ」ってことです。今はまだ海王星はうお座の領域にいて、それが3月30日におひつじ座の領域に入ります。

海王星ってどんな感じ?

海王星とは、太陽系の8番目の惑星です。水素とヘリウムから成るガス惑星になります。
見た目は、地球と同じ青い惑星です。サファイアのような深く濃い青色に見える写真が有名です(2024年にそんなに青くない説も出ました)が、これは大気中のメタンのおかげ。気圧が10ギガパスカルととても強く、内部は5100度の超高温。超高圧高温でメタンから成るダイヤモンドの雨が降る星ともいわれます。ロマンチックですね(そうか?)

こういうミステリアスな星なだけあって、占星術で象徴するものもミステリアス。
「想像力」「幻想」「精神レベル」「潜在意識」など、目には見えない部分を司るといわれています。共通無意識といって、皆が持ちうる無意識に影響を与えるとも。
また、海王星という名前なだけあって、象徴するものに「海」を含みます。海の神を象徴する「ネプチューン」とも縁が深い。

境界を溶かし、世界を融和させ、またロマンを抱かせる。
理想主義やファンタジーを好む傾向もみられます。
男女差別や階級差別をなくし、世界の境界を緩くするとも。

昨年、冥王星みずがめ座入りについても書きました。冥王星は強い変革や「破壊と再生」など、不気味でおどろおどろしい雰囲気です。
そこからすると海王星はゆるふわでもう少しスピリチュアルで、芸術的な感じです。

冥王星みずがめ座入りについての記事です。

無意識を司るので、リアルタイムではつかみどころがなく、室移動では不安定さに翻弄されたりするかも。

おひつじ座ってどんな感じ? おひつじ座生まれの人はどんな人?

ここで「おひつじ座ってどんな感じか」軽く触れておきましょう。

おひつじ座は、12星座のスタートということもあり、新しい始まり、何かのきっかけ、スタートを起こすような感じです。赤ちゃんのような始まりを意味する、という人もいます。
おひつじ座生まれは積極性と強い力を持っているとされ、リーダーシップがあり、堂々と進んでいくことができるとか。私が主役なタイプ。少し衝動的で短気なのが玉に瑕。喧嘩すると激化しやすい。

トレードのスタイルで言えば、短期売買向き。
デイトレやスイングトレードなどサクサク決断していくことや、チャレンジ精神が強いのでトレンド・上値追いに向いているタイプ。
飽きっぽく根気がないとも言われるので、長期保有や優待・配当で利益を狙うスタイルは苦手。積み立て投資も性に合わない。

ちなみに、アクティビストにも向いています。
行動力がありリーダーシップがあるので、企業に成長を促したり短期間で大きく変化させることが得意で、火中の栗をつかむのに向いています。ライバル企業の邪魔とか現場からの反発があると燃える。
ただその分突っ張りすぎて敵を作りやすかったり、リスク管理に意識が向かなかったりもします。また、短期間での成長を求めて現場を疲弊させるのもこういうタイプ。

海王星おひつじ座入りしたらどう変わる? 今いる「うお座」との関連は?

海王星がおひつじ座入りすることによって変わるとするなら、いくつかの予想がされます。

まず「いろんな人の夢想が現実になる」ということ。
海王星の夢想や無意識の世界がおひつじ座の行動力を得て、理想を現実に入れられるかもしれません。
というのも海王星はおひつじ座に入る前にうお座にいました。うお座と海王星は相性ピッタリで、うお座の象徴は海王星でもありますから、精神世界の追求や夢想にちょうどよかったのです。
そのころにできた夢や理想がおひつじ座パワーで広まるかも。ワクワクするようなテーマを掲げる企業、理想主義的な企業が急成長する可能性はあります。AIやロボティクス技術の向上で「嘘でしょ!?」みたいな新興技術が台頭するかも。

次に「隠れていたものが発覚する」とも言われます。
これは海王星うお座の時に隠してあったものが発覚するわけです。有名投資家が実は○○でしたと週刊誌にすっぱ抜かれたり、企業の不正が発覚して株価大暴落なんて可能性も。
短期で暴落したり暴騰する可能性もありますね。

「世界が混乱する」という見方もあります。
価値観を司る海王星が移動するので、世界的に価値観の変化が訪れるでしょう。ただしそれがちょっと強情というかなんというか。おひつじ座は積極的で気が強い分、どうしても強引さがあり混乱が深まる傾向があるのです。台風の目になるタイプ。
特に海王星は「トランスサタニアン(土星外天体・太陽系で土星より遠い天体)」なので、目に見えない部分を司ります。短期で見たら荒れる。

そして「戦闘力が増す傾向」もあります。
おひつじ座の強さや直情的なところや境界を濃くする傾向が悪く出ると、国同士も戦争しやすくなる。おひつじ座の守護神は軍神アレスで、こう表現するとなんですがおひつじ座は戦争にも親和性があるのです。
なので今でも十分激しいSNSや匿名掲示板でのレスバが一層激しくなり、信者とアンチで揉める傾向が激化しそう。
ただ、良い方向に動くとするなら、詐欺撲滅に追い風。投資詐欺グループの身元が発覚して被害者が集団訴訟するとかね。被害者が泣き寝入りしなくなるのもおひつじ座的ですから、ここにはエールを送りたい。

また、うお座感の強い「みんながいいって言ってるから多分いい」が通用しなくなる。
あやふやな理屈や人気ランキング上位の投資信託にはよりシビアな目が注がれそう。「何がいいのか・なぜいいのか」の理論が明確なものが好まれ「S&P500かオルカンがつみたて投資の王道」という流れに疑問が出る場面も。
また、人に酔う・雰囲気に酔う、うお座っぽさは減りそうです。人気カリスマ投資家に心酔する人は、その人の発言や投資スタンスはヒント程度に。自分でも投資商品やマーケットを見る目を磨きましょうね(自戒を込めて)

最後に「スピリチュアルの世界が転換する」なんて話も。
これまで、スピリチュアルに親和性のある海王星がスピリチュアルに親和性のあるうお座にいて、お互いとても居心地がよかったわけですね。それがおひつじ座に移動するので、少しスピリチュアルの世界も変わりそう。
最近の占星術界隈はふんわり穏やかで優しい表現をする人が多かったのですが、おひつじ座に入ると「あんた地獄に堕ちるわよ」みたいなキョーレツで我の強い占星術師が出てくるかもしれません。

海王星おひつじ座入りのまとめ

そろそろこのブログ記事が10000字超えるのでまとめると。

  • 短期で見れば荒れる
  • 4月前半は不安定相場
  • 水星逆行終了が7日、金星逆行終了が13日で、13日から全順行
    • 13日は満月で、ちょうど大阪万博もスタートする日
    • 月後半は良さそうな雰囲気?
  • 5月4日まで全順行、5月5日から全順行じゃなくなる
    • ちなみに、この時逆行に入るのは冥王星です。また荒れそう(笑)

あと海王星移動のスケジュールも置いておきます。

  • 3月30日:うお座からおひつじ座入り
  • 7月5日:おひつじ座で逆行開始
  • 10月22日:おひつじ座からうお座へ戻る
  • 12月10日:うお座で逆行終了・順行開始
  • 2026年1月27日:おひつじ座入り
    • 以降はずーっとおひつじ座
    • おひつじ座を抜けるのは2039年3月24日

今回の海王星おひつじ座入りはまだ一時的なものなので、いうなればプレ期、体験版のような感じ。だからこそおひつじ座入り本番となる2026年が不安でもありますが、熱がありリアリストでテクニカルな世界となり、新たな世界に活気づくことも期待できます。

信じるか、信じないかはあなた次第。

ブログ村参加中! 応援よろしくお願いします☆