下目線な雰囲気の週☆一週間のトレード日記と来週の予定(希望)

今週もお疲れさまでした。204回めの投資日記です。
ものの見事にやる気が出ません。株飽きた。

日経平均&全体的な感想:日経平均☆大暴落

今週は、日経平均大暴落ウィークでした。あーあ。

週間チャートの形:ドーンと下がる

チャートの形は、下がるウィーク。

引用元:Yahoo!ファイナンス 日経平均 週間チャートhttps://finance.yahoo.co.jp/quote/998407.O/chart 画像は引用元の画面キャプチャ

数値的にはこんな感じ。

日付 始値 高値 安値 終値
3/3(月) 37617 37827 37372 37785
先週金曜日の終値は37155円です。
3/4(火) 37532 37587 36816 37331
とんでもない下げの日。
3/5(水) 37345 37606 37178 37418
下げから戻す日。
3/6(木) 37654 37874 37580 37704
この日の高値が週間の最高値です。
3/7(金) 37198 37221 36813 36887
この日の安値が週間の最安値です。

週間の感想:36900円台

今週の日経平均は、37874円が最高値で、最安値が36813円の、1000円くらいの値動きでした。

今週は下げ週でしたね。下目線、下目線な日が続きました。ただチャートや数値を見ると意外と一方向に下げるのではなく、外部環境などでそれなりに動いています。
とうとう36000円台とはいえ、35000円まで突破しなくて良かったねって感じですね。下げ目線はぬぐえていないけれど、それなりに調子が良い感じです。

週間の値幅はもっと広いかと思ったし、週間の雰囲気があまりに悪かったのでもっとマイナスくるかなーと思っていましたが、チャートや数値を見てみるとそうでもないねって感じです。

今週の株日記:ディフェンシブ銘柄強いウィーク

今週は、ディフェンシブ銘柄な週でした。

今週の売買:利確売り

今週は、ある銘柄が急騰してくれたのでいったん利確。
週前半に半分利確し、週後半にかけて少しずつ利確していきました。
ただ、ずーっと持っていた銘柄で少し愛着もあり様子見したいので、100株だけ残しました。さて噂通りになるか?

そのほかにもちょろっと買ったり売ったり。

保有銘柄の傾向:ディフェンシブ×3月権利

個人的な保有銘柄の傾向は、ディフェンシブ×3月権利銘柄の上昇が面白いなって感じです。

今週、上昇で印象的なのは、医薬品、銀行、宇宙
医薬品は、急騰保有銘柄のほか、好材料が出た保有銘柄でこのところ波が来てるなって感じ。薬価改定で業界再編なんて噂もありますが。
銀行は、利上げかな? ここ数か月は銀行と食品が自分のポートフォリオの中でも強いです。
宇宙は、ディフェンシブでも3月権利取りでもないんだけど、今週は材料が豊富だったので。今週はアメリカの月探査機が月に着陸したり、調布に宇宙センターがオープンしたり。ただ値は保てませんでしたね。

下げで印象的なのは、食品、陸運
食品は、あまり決算が良くなかったっていうのもあるんですが、なんか調子悪い。食品の中でも飲み物関連なのですが、保有株はキビシイ感じでした。
陸運は、思わず「買い足そうかな」って思うくらいにはボヤボヤしていました。キョーレツな下げではなかったものの。せっかく読売333に選ばれたのに無風でした。

今週は保有株のひとつが盛り上がったのでそれでウキウキでウハウハでした。
また、先週から今週にかけて、ずーっと毎日含み損が増えず、日によっては減っている。なので世界が悲観でも個人的にはそうでもない。
トレンドを見ていると保守的な、ディフェンシブ銘柄とでも言えばいいのかな、そんな感じの銘柄が上昇傾向でした。ミ ・д・ミ <ホッシュホッシュ!

その他の感想:仮想通貨と、イーサリアムSepoliaテスト成功おめでとう

今週、あれこれ見て回ってました。

仮想通貨:舌先三寸で大嵐┐(´д`)┌

今週、誰かさんの舌先三寸で上がったり下がったりしてましたね。誰とは言いませんが。
うまく乗りこなせれば楽しいでしょうね(´д`)値幅取りには向いている。

イーサリアム:Sepoliaテスト成功おめでとう! ただしメインネットのアップデートは延期

イーサリアムに関しては、3月5日夕方にアップデート『Pectra(ペクトラ)』のテストネット『Sepolia(セポリア)』でのテスト成功が伝えられました。おめでとう!

ただ、残念なことに、メインネットのアップデートは延期となりました。
Sepoliaでのテスト後に技術者っぽい方から「Sepoliaなんかおかしいぞ?」って不調を伝える投稿があったし、実際にPectraをウォッチできるページを見たら、なんにも分からない私でもなんかおかしいなってなってたし。
もうひとつのテストネット『Holesky(ホレスキー)』でのテストもうまくいかなかったようですので、延期は賢明な判断ですね。

ちなみに「じゃあいつになったの?」っていうのはまだ分かってません。
たぶん決まってなさそう。本来は4月8日予定だったのですが、延期だということだけが伝わってきました。

なお、今回の『Pectra』第一弾アップデートはイーサリアムがより便利な仮想通貨になります、というもの。イーサリアムがもっとサクサク動き、規模の問題も解決し手数料も減るよって工夫がなされています。
イーサリアム使用者にとってメリットが多いアップデートです。

この後予定されている第二弾アップデートは、イーサリアム開発者にとってメリットの多いアップデートとなるよう。詳細はまだ決まってない部分もありますが、内容を見ると開発者・技術者ライクな開発になりそうです。
なので、イーサリアム使用者が恩恵を感じられるのは少し先かもしれません。ただ、このアップデートが成功してすごい技術者がスペシャルなサービスとか作ってくれて「イーサリアムは開発しやすい!」と広まればユーザーにとってもメリットです。
ワクワクですね!⁽⁽ (ง⊙∇⊙)ว ₎₎

イーサリアム(その2):次のアップデート『Fusaka(フサカ)』

イーサリアムに関してもうひとつ。
Pectraの次のアップデートのニュースも出ました。

名前は『Fusaka(フサカ)』といいます。
これはFullとOsakaを組み合わせた造語。そう、日本の都市名を組み合わせた造語なんです。
PectraもPrague(プラハ・チェコの首都)とElectra(エレクトラ・ギリシャ神話の登場人物)を組み合わせた造語なんですよ。イーサリアムは伝統的にそういう名付けルールを持っているようですね。

時期は2025年から2026年前半に実施。
とされていますが、今回Pectraのメインアップデートが延期になったのでFusaka開始も延びそう。
また、Pectraみたいに第一弾・第二弾と何回かに分けて行われるかどうかも不明。

Fusakaアップデートはデータ構造が変わったり、PeerDASを使ってより効率的にデータ処理ができるようにするなど、割と幅広いことを行います。
今回のPectraもそうですが、アップデートによってもっとイーサリアムが「安くて早くて安心ね☆( ´∀`)b」ってクラシ○ンのCMみたいになる予定だそうです。

ていうかまだPectraアップデートの第一弾の最中なのにもう次のこと考えてるの。早っ。って思ったのは私だけでしょうか。
一瞬Pectraアップデート第二弾と勘違いしてしまう。

農産物と仮想通貨チャート:なんか……底打ち?

農産物と仮想通貨に関するチャートを週1程度で眺めてますが、なんか今週は底打ち感がありました。

画像出力元:TradingViewより、過去1か月の各商品のグラフ
上半分のグラフには、金と農産物の変動率。オレンジジュース(オレンジ)ココア(茶色)コーヒー(黒)ゴールド(黄色)小麦(緑)粗糖(灰色)の価格変動率のグラフ
下半分のグラフには、仮想通貨の変動率。ビットコイン(オレンジ)イーサリアム(水色)ドージコイン(濃いオレンジ)リップル(黒)の価格変動率のグラフ

画像上半分のグラフは金と農産物の価格変動グラフ、下半分は仮想通貨のグラフです。

コーヒー、オレンジジュースは底打って復活感が少々あります。ココアに至っては少し戻ってきてる感。ゴールドは横ばい。
麦・砂糖も少し上目線。
全体的に農産物の下げはいったんストップかな。また農産物上がるの? って感じ。スーパーに行ったら紙パック入りのマンゴージュースやリンゴジュースは98円なのに、オレンジジュースは158円の変な世界がまだ続きそう(ノA`)

一方仮想通貨は一度落ちてからまた上値を試すような雰囲気。さあまたひと相場だ、って感じですね。刺激材料がいろいろあってよろしいですね。

来週は:日本は春闘ウィーク、メジャーSQ、世界的には米国

来週は、日本は春闘。給料上げろ!ヽ(`Д´#)ノな週です。また、メジャーSQ。世界的には米国の動向にチェック。国境を超えたものであれば、クルードラゴン打上。

日本の動向:春闘集中回答日

注目している統計・発表・動向としては。

  • 10日月曜日
    • 8時30分 1月国際収支・貿易収支
    • 14時 1月景気動向指数速報
    • 15時 景気ウォッチャー調査
    • 18時5分 経済財政諮問会議
    • 1月毎月勤労統計調査速報
    • 2月の企業倒産
    • 決算:13件(ミライアル)
    • 政府備蓄米の入札開始
  • 11日火曜日
    • 8時50分 10-12月GDP改定値
    • 8時30分 1月家計調査
    • 日産自動車取締役会
    • 決算:6件(三井ハイテック)
  • 12日水曜日
    • 春闘集中回答日
    • 経団連九州経済懇談会
    • 石油製品価格調査
    • 決算:17件(gumi、モイ)
    • 日本ゴールドディスク大賞発表
  • 13日木曜日
    • 午前11時 アリュマンタシォン・クシュタール 記者説明会
      • セブン&アイを買収提案した会社の記者説明会
    • 決算:39件(柿安本店、タイミー、アイモバイル、ダブル・スコープ)
    • 日マーシャル諸島首脳会談
    • 時事世論調査発表
    • 8時48分:クルードラゴン運用10号機打ち上げ
      • 日本人宇宙飛行士の大西卓哉飛行士が搭乗し、ISSに約半年間滞在予定
      • 時刻は打ち上げ目標日時、変更の可能性はもちろんあり
      • 打ち上げはアメリカのケネディ宇宙センター
      • YouTubeなどで配信あり 【Crew-10】大西宇宙飛行士 打上げ生中継
    • 大阪・関西万博1ヶ月前
  • 14日金曜日
    • 春闘第一回回答集計結果
    • メジャーSQ
    • 決算:90件(アストロスケールHD、モロゾフ、くら寿司、神戸物産、いなば製作所、JMHD、ヤーマン、ウイルコHD、マツモト、メディア総研)
    • 日本アカデミー賞授賞式
  • 15日土曜日
    • とくになし
  • 16日日曜日
    • 千葉県知事選投開票

注目は、春闘ですかね。
12日が春闘集中回答日、14日は春闘第一回回答結果。これを見て、給料が増えるかどうかをチェックするのも手かもしれません。お金に余裕がある人が増えてくれないと、経済も上向かないし。

個人的に楽しみなのは10日の景気ウォッチャー調査ですね。
指標として重要そうなのは、来週であれば11日の10-12月GDP改定値ですが。

ただ、人によっては宇宙ウィークとも取れるかも。
13日にクルードラゴン運用10号機打ち上げ。こちらは大西卓哉飛行士が搭乗してISSに向かいます。もし順調に進めば、翌日にクルードラゴンがISSに到着します。14日に到着の中継があるかも。
ちなみに14日は同じ宇宙関連のアストロスケールHDの決算もあり、全体的に宇宙が盛り上がるかもしれません。

そういえばメジャーSQって来週金曜日だったんですね。先週「メジャーSQです」って書いたのは間違いでした。(ノ∀`)アチャー

米国・世界の動向:アメリカ2月CPI、カナダ政策金利、G7外相会合、イギリスGDP

気になっている統計・発表・動向は。

  • 10日月曜日
    • ドイツ:1月鉱工業生産
    • ノルウェー:2月CPI
    • 決算:オラクル
  • 11日火曜日
    • アメリカ:1月雇用動態調査(JOLTS)求人件数
    • 決算:アメリカン・エキスプレス
  • 12日水曜日
    • 政策金利:カナダ、ポーランド
    • アメリカ:2月CPI、1962年通商拡大法232条関税発動(鉄鋼・アルミに対する追加関税)
    • インド:1月鉱工業生産指数、2月CPI
    • ブラジル:2月IBGE消費者物価指数
    • ロシア:2月CPI
    • 決算:キャセイ・パシフィック、メイソウ・グループ(ここまで香港)、アドビ(アメリカ)
    • G7外相会合(14日まで)
  • 13日木曜日
    • ユーロ:1月鉱工業生産
    • アメリカ:2月PPI、前週分新規失業保険申請件数
    • 決算:ウェイボー(香港)
    • WTOサービス貿易理事会
  • 14日金曜日
    • インド:休場
    • イギリス:1月GDP、1月鉱工業生産
    • ドイツ:2月CPI
    • ブラジル:2月小売売上高
    • アメリカ:3月ミシガン大学消費者態度指数
  • 15日土曜日
    • とくになし
  • 16日日曜日
    • とくになし

来週は今週ほどは材料は多くなく、重要な指標もそんなに多くはない印象です。マーケットの盛り上がる材料にはちょっと欠けるかも。

ポイントとしては、12日のアメリカのCPI、G7外相会合ですかね。あと関税発動もあって、なんか12日が重要そうな印象もあります。ただ、それ以外はそこまで重くもしんどくもないかなという感じ。
ただ、アメリカの関税発動についてはやるのかやらないのか。日本時間だと同日13時1分から発動するらしいのですが、トランプ大統領の方針はコロコロ変わるので混乱しています。

ちなみにアメリカは今週末夏時間入りとなりますので、このリストは夏時間入り後です。時差が13時間になります。日本投資家やアナリストを見ていると、夏時間を歓迎する人が多いですね。

暦・占星術・記念日など:ラッキーデー

今週から、暦・占星術イベント・記念日などの項目を別で設けました。
印象的な暦・記念日などはなどは。

  • 10日月曜日
    • 天赦日
    • 一粒万倍日
    • 寅の日
    • 東京大空襲80年
  • 11日火曜日
    • 東日本大震災の日
    • 東日本大震災式典
      • 中継は14時からとか14時半からとか
  • 12日水曜日
    • 孫文の死去から100年
    • 奈良東大寺二月堂お水取り
  • 13日木曜日
    • 巳の日
    • ペヤングソース焼きそば50周年
  • 14日金曜日
    • 満月
    • 月食
    • ホワイトデー
  • 15日土曜日
    • 大安
    • 水星逆行スタート
    • 万国博デー
    • こころの健康づくり週間(21日まで)
  • 16日日曜日
    • とくになし

さて、来週は暦や記念日的には盛りだくさんの日です。

10日はこの一年の中でも珍しいほどのスペシャルラッキーデー。天赦日+一粒万倍日+寅の日と、かなりいいことが盛り沢山です。
この日は特に金運がバッチリな感じの日です。雇用統計は悪かったけど極端な数値ではなかったので、少し期待しちゃう。お財布を新調するのにもよいです。春財布は張る財布で縁起もいいですしねヾ(´∀`*)ノ

また、印象的なのは15日。水星逆行がスタートします。
ただし、水星逆行は水星逆行前後3日がやばいとのことなので、12日から15日までが危険かな。

ちなみに14日の月食は北海道・東北地方・関東東部などで見られるようです。
といってもきれいな満月で月食というわけではなく、月の出とともに月食が進行する「月出帯食」です。月が欠けながら出てくる満月です。レアですね。

やりたいこと:やらなくちゃいけないことは多いけどやる気はない

今週、荒れまくりであれこれ見て回ってと忙しい週でした。
やらなくちゃいけないことは多いけどやる気は一切出ません。義務に追われているような週でした。

こういったらなんですが、今週はやらないといけないことと追わないといけない情報が多くてちょっとメンタルお疲れ気味です。なので来週は穏やかに過ごしたいところ。……とか言ってるうちに確定申告期間が終わってしまうかもしれない……確定申告ヤダー(´;ω;`)ウゥゥ

ブログ村参加中! 応援よろしくお願いします☆